cropped-NCV_PNG_LOGOandFONT_BLACK.pngcropped-NCV_PNG_LOGOandFONT_BLACK.pngcropped-NCV_PNG_LOGOandFONT_BLACK.pngcropped-NCV_PNG_LOGOandFONT_BLACK.png
  • Accelerator
  • Perspectives
  • Event
  • Portfolio
  • Partner
  • Team
  • Contact
ニュースレター
✕
AmazonがネットスーパーOcadoを買収か!?
2023/07/04
BNPL大手Affirmが返品管理ソリューションReturnlyを売却
2023/07/19

TikTok Shop、インドネシアのGMV200億ドル超の見通し

2023/07/11

1週間のコマース領域の注目ニュースとスタートアップを紹介します。

 

📰今週の注目ニュース📰

TikTok Shop、インドネシアのGMV200億ドル超の見通し

TikTok上でのライブコマースや動画コンテンツにより商品販売ができるTikTok ShopのインドネシアのGMV(流通総額)が2023年200億ドルを超える見通しであることが発表されました。
TikTok Shopは、北米や東南アジア等の一部の地域で展開していましたが、東南アジアでは2022年のGMVは44億ドル、今年2月のオンラインモールのローンチから急激に成長を続けており、2023年はインドネシアで200億ドルを超える見通しとなっているようです。(インドネシアは東南アジアのEC流通総額の約52%を占めている)
特にTikTok上でのライブコマースが急成長をしているようで、ライバーたちを集めたライブコマース代理店が続々と立ち上がってきているようです。

一方で、TikTokは、インドでの利用禁止、米国での公職員の利用禁止や一部州での個人利用禁止をはじめ、欧米での利用禁止になる可能性も拭いきれず、東南アジアでの展開はさらに強化されていくと考えられます。アジアを代表するライブコマースプラットフォームになるか注目です。

参考記事:https://www.bloomberg.com/news/articles/2023-07-05/tiktok-shop-emerges-as-amazon-rival-powered-by-indonesian-boom

 

イオン、Ocadoと連携したオンラインスーパー開始

イオンは、AIとロボティクスによる独自のフルフィルメントセンターを拠点とするネットスーパー「Green Beans」を7月10日より本格稼働しました。
このフルフィルメントセンターは、先日Amazonによる買収の噂も報道された英国ネットスーパー大手Ocadoのソリューションを利用しており、在庫管理・配送の効率化を図っています
。
注文後ロボットが秒速4mで移動、約5万品目の商品から6分間で50個の商品をピッキング。同時に配送のルート計算が始まり、配送効率化を実現しているそうです。他にも食品ならではのピッキングや鮮度管理・温度管理等の細かなチューニングが行われているようで、現在は最低購入金額4,000円〜、東京都と千葉県の一部地域でサービスを開始しています。

イオンは、これまでもイオンネットスーパーを展開していましたが、「Green Beans」は管理〜配送だけでなく、ECサイトの顧客体験も従来よりスムーズで利便性高い仕様となっています。食品のEC化率が増加する一方で、生鮮食品はその仕入・在庫管理・配送の特性から、利益を産むことが難しい構造となっています。国内のネットスーパー・グローサリーECの新しい潮流となるか期待です。

参考記事:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003882.000007505.html

 

Amazon国内配送拠点の増設、置き配対象地域拡大へ

Amazonは、新たなに全国11カ所に配送拠点となるデリバリーステーションを開設することを発表しました。
今回の新設により日本国内のデリバリーステーションは50カ所を突破、栃木県、群馬県、富山県、山梨県、静岡県、奈良県、岡山県は初の配送拠点となるそうです。
デリバリーステーションの増設により、「翌日配送」の対象地域が拡大され、再配達率の削減も期待されています。

現在Amazonは、ラストワンマイルの配送プログラムとして、個人事業主ドライバーへ業務委託する「Amzon Flex」、地域の配送事業者に委託する「デリバリーサービスパートナープログラム」、地域の中小企業が副業として配送を請け負う「Amazon Hub デリバリー」の3つの配送プログラムを提供しています。
デリバリーステーションを拠点として、配送会社経由ではなく自社管轄の配送サービスを増やすことにより、従来対応できなかった「置き配」の対応エリアが増加、再配達率の削減が期待されます。
2024年問題を目前に再配達の削減が叫ばれる中で、置き配が浸透する一歩になるか注目したいです。

参考記事:https://ecnomikata.com/ecnews/39656/

 

 

🦄今週の注目スタートアップ🦄

プリントオンデマンドPF「Gooten」

プリントオンデマンドPF「Gooten」

設立年:2012年

国:米国

直近調達:11Mドル/23年7月/Series A/

累計調達金額:36Mドル

主要投資家:ff Venture Capital, Feenix Venture Partners LLC, KEC Ventures, Tech Pioneers Fund, Lead Edge Capital

会社HP:https://www.gooten.com

事業概要(2023年7月 調達時点):
・プリンドオンデマンドのプラットフォーム
・事業者はgootenを利用することでオリジナル商品のEC事業展開が可能に
・shopify、bigcommerce等主要カートとAPI連携可能
・Tシャツ、マグカップ、アクセサリー、ベビー用品など多様な商材250種以上を取り扱い
・受注生産型で在庫リスクはなく世界中に販売可能(90工場と連携)
・Fortune100の小売からクリエイター、独立ブランドまで1万以上の多様な事業者が顧客
・米国以外のエリア(アジア、南米、EU)などに進出予定

調達ニュース:https://www.citybiz.co/article/437803/gooten-raises-11-million-series-a-led-by-kec-ventures/

 

ブランド向け品質管理サービス「Factored Quality」

ブランド向け品質管理サービス「Factored Quality」

設立年:2019年

国:米国

直近調達:6Mドル/23年7月/Seed/

累計調達金額:8Mドル

主要投資家:Vinyl Capital,Pari Passu Venture Partners,Y Combinator, Dynamo, BAM Ventures, Amity Ventures, Very Great

会社HP:https://www.factoredquality.com/

事業概要(2022年2月 調達時点):
・ブランド向け品質管理サービス
・ブランドと世界中の品質管理の検査員をマッチング
・ブランドは世界中の自社取引先の工場や倉庫の検査・検査を簡単にアウトソーシング可能
・システム上から監査の自動化、個別チェックリストの作成、自社DBとの統合等が可能
・100以上のブランドが顧客。2000以上の検査員ネットワークを保有。
・不良品や配送ミスなどの削減に繋がり顧客のCanopyでは$70kの、Halfdaysでは$130kのコスト削減を実現

調達ニュース:https://www.factoredquality.com/resource/factored-quality-announces-new-funding-from-vinyl-capital-bringing-total-raised-to-over-7-million

 

輸送用コンテナのマケプレ「Boxhub」

輸送用コンテナのマケプレ「Boxhub」

設立年:2017年

国:カナダ

直近調達:13Mドル/23年6月/Series A/

累計調達金額:16Mドル

主要投資家:Hum Capital, FJ Labs, AlleyCorp, Aakrit Vaish, Interplay

会社HP:https://boxhub.com

事業概要(2023年6月 調達時点):
・輸送用コンテナのマーケットプレイス
・オンライン完結のUXが特徴(決済から配送まで実施)
・ドアや窓のカスタマイズや、温度帯や老朽化具合での検索が可能
・用途としては輸送用に加え、toCではストレージ、住居用などもある
・NASAやGEなども本マケプレを用いてコンテナを購入
・輸送業者は空のコンテナの再配置に$20Bに及ぶコストを投下(人気の行き先ではコンテナが過剰になるため、そのコンテナを再度使用するには赤字でも他のエリアに再配置することが必要)
・コンテナ過剰地域での本マケプレによる現地売却を通じて再配置問題の解決を目指す

調達ニュース:https://betakit.com/shipping-container-marketplace-boxhub-raises-12-4-million-for-global-expansion/

 

 

 

起業アイディア・資金調達の相談ができるオフィスアワー開催中‼︎

New Commerce Venturesでは、起業アイディアのブラッシュアップや資金調達、オープンイノベーション等の相談ができるオンラインオフィスアワーを開催しています!1枠30分で以下フォームから予約可能です。まだアイディアが固まっていないというタイミングでもカジュアルにご相談ください!

大久保洸平(毎週木曜日10-13時)
https://calendar.app.google/hNRASRJB2PDGEhZJ7

松山馨太(毎週火曜日10-13時)
https://calendar.app.google/GnScPtUt2quTSLGp6

皆様のご相談お待ちしています!

▼コマース領域の各種レポート

New Commerce Venturesでは、コマース領域の注目企業やトレンド等のレポートを定期的に発行しています。

Commerce Market Trend 2022
2022年の海外・国内のコマース市場動向、資金調達・IPO・M&A動向、2023年の注目トレンドをまとめたレポート

Commerce Startup Funding 2022
2022年に資金調達したコマース領域の海外注目企業を紹介するレポート

 

 

【PR】今すぐ導入できるクレジットカード決済「fincode byGMO」

fincode byGMO

クレジットカードを中心とした決済システムの導入は、多くのスタートアップにとって馴染みの少ない、悩ましいテーマです。GMOイプシロン株式会社が提供する「fincode(フィンコード)byGMO」は、そんなスタートアップのサービスローンチ前後に生じる決済領域の隠れた課題を網羅的に解決し、同時に、事業フェーズの進展に伴い求められる拡張的な価値をシームレスに提供するオンライン決済インフラです。

Eコマースはもちろん、プラットフォーム型やサブスクリプション型の複雑で現代的なビジネスモデルに求められる機能・性能を、BtoC・BtoB・CtoCを問わず幅広くカバーしており、上記バナーよりオンライン上で即時アカウントを開設し、最短当日中にカード決済受付をすることが可能です(※)。
貴重なエンジニアリングリソースを削減するため、直感的なAPIやローコードコンポーネントも提供しています。

当メールを購読されている方に向けた特典もご用意がございますので、こちらからお気軽にお問い合わせください。

(※)ご利用には所定の審査が必要です。

Share
松山馨太
松山馨太
ヤフー株式会社入社後、広告営業を経て、株式会社GYAOへ出向、ネットワーク推進室室長、広告開発部部長として営業企画や放送局との事業開発等に従事。その後、地域課題の解決を目的として起業。 2018年よりYJキャピタル(現Z Venture Capital)に参画、アクセラレータープログラムCode Republicの共同代表として、シード期のスタートアップ支援に注力。 2022年より小売・流通をDX・SXするスタートアップを支援するNew Commerce Venturesを設立。

Related posts

2023/09/26

Amazon、RFIDによるレジレス決済を発表


Read more
2023/09/19

TikTok Shopが米国で正式開始


Read more
2023/09/12

2023年小売業売上ランキング上位10社、ドラッグストアが躍進


Read more

ニュースレターに登録する

コマース領域の最新トレンドや海外スタートアップ情報、起業ノウハウをお届けするニュースレターを配信中

* indicates required





© 2023 New Commerce Ventures
    ニュースレター