cropped-NCV_PNG_LOGOandFONT_BLACK.pngcropped-NCV_PNG_LOGOandFONT_BLACK.pngcropped-NCV_PNG_LOGOandFONT_BLACK.pngcropped-NCV_PNG_LOGOandFONT_BLACK.png
  • Perspectives
  • Event
  • Portfolio
  • Partner
  • Team
  • Contact
ニュースレター
✕
【2025年4月24日開催】New Commerce Pitch Vol.10 登壇者募集開始
2025/03/06
【2025年7月24日開催】New Commerce Pitch Vol.11 登壇者募集開始
2025/05/16

コマース・リテール領域のCVC設立から運営を支援するCVC伴走支援プログラムを提供開始

2025/05/14

New Commerce Venturesは、CVC設立を検討している及びCVCを運営しているコマース・リテール領域の企業を支援するCVC伴走支援プログラムの提供を開始します。

CVC伴走支援プログラムは、NCVがこれまで培ってきたノウハウとネットワークを活用して、小売・EC・物流・サービス業等を中心とするコマース・リテール領域の事業会社のCVC設立からソーシング、デューデリジェンス、シナジー創出までCVCの内製化を支援するプログラムです。

NCVは、このプログラムを通じて、事業会社が二人組合に比べ低い予算で、自社内に実践的なノウハウ・ネットワークを有する人材を育成、持続的なオープンイノベーション体制を構築することを支援します。

 

背景

昨今市場環境や技術進化のスピードが加速するに伴い、事業会社は、既存事業の「深化」と新規事業の「探索」を継続的に行う「両利きの経営」が求められています。特に新規事業の「探索」においては、スタートアップとの協業・M&A等のオープンイノベーションを推進するCVCの設立が増加しています。

一方で、CVCを設立したものの、「スタートアップとのネットワークある人材がおらず、ソーシングできない」「投資経験のある人材がおらず、デューデリジェンスができない」「事業部門を動かす体制が作れず、シナジーを創出できない」との声も多く、想定していた戦略リターン・財務リターンを創出できていないという声も耳にします。


出典:FIRST CVC / JAPAN CVC SURVEY 2023(CVC運営面での課題)

近年では、この課題解決策として、VCによる二人組合やCVCコンサルが増加していますが、二人組合は、数十億規模のファンド予算が必要となり、また、昨今ではジェネラルファンドとの利益相反を問題視する声も挙がっています。CVCコンサルは、投資・シナジー創出の実務経験が少なく、スタートアップとのネットワークやデューデリジェンス、シナジー創出に苦戦しているケースも散見されます。

 

CVC伴走支援プログラム

これらの現状を踏まえ、NCVはこれまで培ってきたノウハウとネットワークを活用して、コマース・リテール領域の事業会社のCVC設立から、ソーシング、デューデリジェンス、シナジー創出までを支援するCVC伴走支援プログラムの提供を開始します。

CVC設立、ソーシング、デューデリジェンス、シナジー創出の各プロセスにおいて、事前レクチャー・定期サポートによる支援に加え、出向プログラム・コミュニティを通じたNCVのノウハウとネットワークの伝授により、オープンイノベーション人材を育成、持続的なオープンイノベーション体制の構築を支援します。

提供メニュー

NCVはコマース・リテール領域特化のVCとして、主に小売・EC・物流・サービス業を中心に投資、コマース・リテール領域の事業会社100社以上が集まる招待制ピッチイベント「New Commerce Pitch」や300名以上が参加する業界カンファレンス「New Commerce Conference」をはじめ、各種交流会やコミュニティイベントを開催しており、対象領域のスタートアップとの網羅性高いネットワーク、事業会社とのネットワークを構築しています。

CVC伴走支援プログラムは、この領域特化ならではの強みを活かし、従来の二人組合よりも低予算で、実務的なノウハウと業界ネットワークを提供、CVCの円滑な設立・運営を支援します。

ご関心のある方は、以下お問い合わせフォームよりご連絡ください。CVC設立を検討されている企業、CVCを運営されている企業の皆様からのご連絡をお待ちしています。

https://newcommerce.ventures/#contact

 

 

Share
松山馨太
松山馨太
ヤフー株式会社入社後、広告営業を経て、株式会社GYAOへ出向、ネットワーク推進室室長、広告開発部部長として営業企画や放送局との事業開発等に従事。その後、地域課題の解決を目的として起業。 2018年よりYJキャピタル(現Z Venture Capital)に参画、アクセラレータープログラムCode Republicの共同代表として、シード期のスタートアップ支援に注力。 2022年より小売・流通をDX・SXするスタートアップを支援するNew Commerce Venturesを設立。

Related posts

2025/06/13

【2025年7月3日開催】コマース交流会@IVS2025


Read more
2025/05/16

【2025年7月24日開催】New Commerce Pitch Vol.11 登壇者募集開始


Read more
2025/01/06

2024年のコマース市場動向と2025年の注目トレンドを紹介「Commerce Market Trend 2025」を公開


Read more

🛒レポート配信中


Commerce Market Tend 2025
2024年の国内外のコマース市場動向、2025年の注目トレンドをまとめたレポート
>>詳細はこちら

Commerce Startup Funding 2024
2024年のコマース領域の海外注目スタートアップ100社強をまとめた事例集
>>詳細はこちら

  • コマース・リテール領域特化アクセラレータープログラム始動コマース・リテール領域特化アクセラレータープログラム始動
  • 【Weekly Pick】購入後体験のリッチ化(ゲスト:Recustomer代表柴田さん)【Weekly Pick】購入後体験のリッチ化(ゲスト:Recustomer代表柴田さん)
  • EC特化ノーコードツール「TēPs」を提供するテープス株式会社へ出資EC特化ノーコードツール「TēPs」を提供するテープス株式会社へ出資
  • 【インタビュー記事】日経クロストレンド/小売り・流通スタートアップ注目の5分野 コマース特化型VC始動【インタビュー記事】日経クロストレンド/小売り・流通スタートアップ注目の5分野 コマース特化型VC始動
  • 【インタビュー記事】Forbes/「鑑定士付きEC」日本で拡大のワケ コマース特化VCに聞く新潮流【インタビュー記事】Forbes/「鑑定士付きEC」日本で拡大のワケ コマース特化VCに聞く新潮流

ニュースレターに登録する

コマース領域の最新トレンドや海外スタートアップ情報、起業ノウハウをお届けするニュースレターを配信中

* indicates required





© 2025 New Commerce Ventures
    ニュースレター