cropped-NCV_PNG_LOGOandFONT_BLACK.pngcropped-NCV_PNG_LOGOandFONT_BLACK.pngcropped-NCV_PNG_LOGOandFONT_BLACK.pngcropped-NCV_PNG_LOGOandFONT_BLACK.png
  • Perspectives
  • Event
  • Portfolio
  • Partner
  • Team
  • Contact
ニュースレター
✕
2024Q3コマース・リテール領域の資金調達動向
2024/10/08
【2024年11月13日開催】シードVCパートナー集結イベント『Sunrise#6』参加者募集開始!
2024/10/22

『調達管理のAI-Copilot』 化学産業調達AI、クリエイティブ分析AI、在庫最適化AI、決済エラー対策 他

2024/10/15

こんにちわ!New Commerce Ventures大久保です。
直近気になった成長しているコマーススタートアップについて5つpickしてご紹介します!
簡単にはなりますがpickした背景と会社概要をお話します。

1社目は調達管理のAI-Copilotのamebaです。
調達に特化したAI Copilotの事例です。前回までは業務を完全自動化するAI-agent型の事例を取り上げていたのですが、今回は人間の意思決定を支援するような立ち位置のサービスです。交渉AIとして紹介したPactum同様多岐にわたるサプライヤーとのやり取りの効率化はホリゾンタル、バーティカル共に様々な領域で進みそうです!

調達管理AI-Copilot「Ameba」

設立年:2023年
国:英国
直近調達:7Mドル/24年10月/Seed/
累計調達金額:16Mドル
主要投資家:Hedosophia, Anamcara Capital, Visionaries Club
会社HP:https://ameba.ai/

事業概要:
・仕入れ、在庫管理を支援するAI-Copilot
・業界全体で平均50%の調達・仕入れは遅延し、それを起因とした在庫切れにより売上の8%を毀損していると言われている
・amebaはサプライヤーとの各種やり取り(email、wechat、WhatsApp、PDF、エクセル..)のデータを統合し発注・配送状況の可視化をリアルタイムに実施
・遅延可能性のあるサプライヤーとのやり取りをAI-Copilotがアラートし、対応策のアクションをAIが提案・支援(ex.材料不足による商品生産の遅延連絡に対して毎週確認の連絡を行う)
・多言語自動通訳により世界中のサプライヤーとのコミュニケーションを円滑化
・作業時間の30%削減
・サプライヤーへのオンボーディングや業務フロー変更を必要としないので導入しやすい
・20のサプライヤーとのやり取りがある事業者の事例として初期3ヶ月で140の重大な製造遅延・配送遅延(導入前なら気づかなかった)のアラート通知が出たとのこと。
・アパレル、家具の小売、ブランドなど調達、仕入れ作業をしている幅広い産業に対応
・EC企業創業者とPalantirのエンジニアが共同創業

調達ニュース(2024年10月 調達時点)
https://techfundingnews.com/ai-driven-supply-chain-platform-ameba-raises-7-1m-to-boost-global-expansion/

2社目は化学産業特化のAI調達PFのValderaです。
1社目に続き調達領域のPFです。違いとしては特定産業に特化することでサプライヤーの網羅性、検索性・マッチング精度で優位性を作れ、また、サプライヤーとバイヤーのマッチング領域まで実施している点です。特化するか否か、バリューチェンのどこまでをプロダクトのターゲットにするかによって調達×AIと一言に言っても多様なスタートアップが誕生、成長していきそうです!

化学産業特化のAI調達PF「Valdera」

設立年:2020年
国:米国
直近調達:15Mドル/24年10月/Series A/
累計調達金額:15Mドル
主要投資家:Susa Ventures, Index Ventures, BoxGroup, Lerer Hippeau, Darian Shirazi
会社HP:https://valdera.com/

事業概要:
・化学原料に特化したAI活用調達PF
・バイヤーは、より安いサプライヤーの発見、調達先の分散化、探索コストの削減のため本PFを利用
・バイヤーが作成した見積依頼書を基にサプライヤーは見積書を作成、マッチング後は、PF上のメッセ機能で交渉、契約まで可能。
・マッチングからコミュニケーションまでAIが効率化し、14%のコスト削減、製品リリースの30-40%の早期化を実現
・40万サプライヤー、170万種類のCAS(化学物質の種類)が登録され、PF上で$100Mの見積依頼の実績がある
・化粧品や日用品メーカーなど大手顧客が顧客

調達ニュース(2024年10月 調達時点)
https://www.indexventures.com/perspectives/valdera-secures-15-million-to-help-manufacturers-make-the-next-generation-of-products-faster-safer-and-more-sustainably-than-ever-before/

3社目はEC向け在庫最適化AIのMoselleです。
大企業向けのプロダクトはあるが、中小企業向けの良いプロダクトがない領域でAIを活用してone-stopソリューションを提供していくという切り口はパターンとして注目しており、Moselleはそれを在庫管理領域から参入していて面白いです!

EC向け在庫最適化AI「Moselle」

設立年:2019年
国:カナダ
直近調達:2Mドル/24年10月/Seed/
累計調達金額:2Mドル
主要投資家:True., MaRS Investment Accelerator Fund, AQC Capital, Highline Beta, Rebellion Ventures
会社HP:https://www.moselle.io

事業概要:
・小規模EC事業者向けに在庫最適化AIを提供
・大手向けの複雑な在庫管理システムはあるが小規模事業者は取り残されていた
・各種EC PF(shopify、amazon、bigcommerceなど)と即時に連携。チャネル、SKU毎の販売状況を可視化
・SKU単位で12ヶ月の売上予測をAIがリアルタイムで算出、在庫補充等のアラートをサジェスト
・顧客は毎週15時間の削減、在庫切れを16%削減、販売予測の80%改善などによりROIで3倍以上の成果
・価格は$250/月~
・今後、AI・自動化の強化に加え、事業者の資金ニーズを満たす機能を提供予定

調達ニュース(2024年10月 調達時点)
https://www.finsmes.com/2024/10/moselle-closes-2m-seed-funding-round.html

4社目はECクリエイティブ分析AIのVizitです。
クリエイティブ×AIは多数のスタートアップが生まれてきましたが、VizitはECに特化し、かつ、様々な設定(ユーザー属性や媒体種類など)によってクリエイティブのスコアリングが可能な点が特徴。競争が激しい分、業界やユースケースを特化させて選ばれる理由を作りに行くのが重要そう。

ECクリエイティブ分析AI「Vizit」

設立年:2020年
国:米国
直近調達:25Mドル/24年10月/Series B/
累計調達金額:35Mドル
主要投資家:Roll Tack Ventures, Brand Foundry Ventures, Industry Ventures, Nick Candito, eGateway Capital
会社HP:https://vizit.com

事業概要:
・EC特化型のクリエイティブ分析AI
・消費者の目線に立って商品画像等を瞬時にスコアリング
・同じクリエイティブでも想定顧客のデモグラ情報や、表示媒体の設定によって異なるスコアを表示
・クリエイティブのどこを修正すると評価点が上がるかをAIが提案(商品配置や背景、文字数など)
・カテゴリー毎のベンチマーククリエイティブや競合のクリエイティブとスコア比較が可能
・Vizit利用によりトラフィックが最大25%、コンバージョンが最大45%、売上が最大30%向上する例も
・ロレアル、Mars、ハイネケンなど大手ブランドが顧客

調達ニュース(2024年10月 調達時点)
https://www.vizit.com/blog/vizit-raises-25m-in-series-b-funding

5社目は決済エラー解決による売上向上AIのFlexFactorです。
決済に絡む領域はGMV連動型の売上になることも多く注目しているテーマです。不正決済や、決済エラーのリカバリー領域はEC市場拡大とともに拡大していく、つるはしビジネスの要素もあり今回は取り上げました。

決済エラー解決による売上向上AI「FlexFactor」

設立年:2022年
国:米国
直近調達:17Mドル/24年10月/Series A/
累計調達金額:17Mドル
主要投資家:Bessemer Venture Partners
会社HP:https://www.flexfactor.io

事業概要:
・決済エラー判定の精度向上による売上upサービス
・ユーザー決済時にイシュアーから承認エラーがでた際に、FlexFactorに決済情報が自動連携(ユーザーはFlexFactorを利用していることを認識せず)され、独自の与信により通過すればそのまま購入できるようにするサービス
・数百のデータポイント(ヒストリーデータやIPアドレスなど)を基に独自のAIを用いて審査
・実績として承認エラーの35%程度を決済承認し、事業者の売上5%向上に貢献
・EC決済の10-15%は決済エラーになると言われており、エラーになると70%は購入を諦めると言われており、市場全体の機会損失は$500Bともいわれる

調達ニュース(2024年10月 調達時点)
https://finance.yahoo.com/news/flexfactor-raises-16-8m-series-153500273.html

お読みいただき有難うございました!今回ご紹介したAmeba、Valdera、Moselle、Vizit、FlexFactorのような事業を検討されている方いらしゃればぜひDMかオフィスアワー等でお気軽にご連絡ください!

▼X
https://twitter.com/Koheei_Okubo

▼オフィスアワー(毎週木曜10-13時)
https://calendar.app.google/R5LuTNj7p5vPSL3W7

▼2023年に資金調達したコマース領域の海外成長企業122社を紹介するレポート
https://newcommerce.ventures/news/1354/

 
 
 
 
Share
大久保洸平
大久保洸平
一般社団法人日本オムニチャネル協会監事。 東京工業大学大学院(技術経営専攻)卒業後、ヤフー株式会社に入社。Yahoo!ショッピングにて、出店企業へのコンサル営業、サービスEC事業立上げ、広告企画の業務に従事。またCSO(Chief Strategy Officer)室にて調査業務も担当。2017年よりYJキャピタル(現Z Venture Capital)に参画。コマース領域を中心としたスタートアップ支援に注力。2022年にNew Commerce Venturesを設立。

Related posts

2025/01/27

『NRF 2025』から読み解く7つのリテールトレンド


Read more
2024/12/04

『CPGブランドの調達DX』、商品の本物認証、卸売企業向けAI、EC特化金融、AmazonアフィPF ほか


Read more
2024/11/06

実用化が進むAmazonのAI機能(ビッグテック各社の2024Q3決算)


Read more

🛒レポート配信中


Commerce Market Tend 2025
2024年の国内外のコマース市場動向、2025年の注目トレンドをまとめたレポート
>>詳細はこちら

Commerce Startup Funding 2024
2024年のコマース領域の海外注目スタートアップ100社強をまとめた事例集
>>詳細はこちら

  • プロンプトでオリジナル商品を製造 『Prompt to Product』 ほか汎用型AIエージェント、リテールメディア、返品業務効率化などプロンプトでオリジナル商品を製造 『Prompt to Product』 ほか汎用型AIエージェント、リテールメディア、返品業務効率化など
  • AIエージェントから生まれるコマース領域の新たなマーケットプレイスAIエージェントから生まれるコマース領域の新たなマーケットプレイス
  • 急成長するTikTok Shop、注目のソーシャルコマース支援ソリューション急成長するTikTok Shop、注目のソーシャルコマース支援ソリューション
  • 海外で生まれる新たなビジネス!シード資金調達上位TOP50(2024年上半期)海外で生まれる新たなビジネス!シード資金調達上位TOP50(2024年上半期)
  • GAFAM各社の決算まとめ(2023年10-12月期)GAFAM各社の決算まとめ(2023年10-12月期)

ニュースレターに登録する

コマース領域の最新トレンドや海外スタートアップ情報、起業ノウハウをお届けするニュースレターを配信中

* indicates required





© 2025 New Commerce Ventures
    ニュースレター