cropped-NCV_PNG_LOGOandFONT_BLACK.pngcropped-NCV_PNG_LOGOandFONT_BLACK.pngcropped-NCV_PNG_LOGOandFONT_BLACK.pngcropped-NCV_PNG_LOGOandFONT_BLACK.png
  • Perspectives
  • Event
  • Portfolio
  • Partner
  • Team
  • Contact
ニュースレター
✕
【2024年7月5日開催】コマース交流会@IVS2024 KYOTO
2024/05/29
コマース領域のプロフェッショナルと共に事業アイデアを磨く起業支援プログラム『New Commerce Studio』募集開始
2024/06/05

二次流通を加速するリコマースイネーブラー

2024/06/04

こんにちは、New Commerce Ventures松山です。

昨今サーキュラーエコノミーが注目を浴びる中で二次流通を促進するリコマースイネーブラーが、続々と生まれています。Troveに代表されるブランドに対して買取〜再販を支援するソリューションから、直近では消費者に対して二次流通への出品を促すソリューション、二次流通での購入を促すソリューションへと多様化が進み始めています。

今回はそんなリコマースイネーブラーをピックアップして紹介します。

 

Trove

リコマースイネーブラーの代表格であるTroveは、ブランド企業のアイテムをECサイト上で買い取り、商品の受け取りから検品、クリーニング、リペア、商品撮影をして、再びブランドのECサイト内で販売するまでを再販プログラムとして提供しています。


ECサイトだけでなく、実店舗での買い取りや販売にも対応しており、リーバイスやルルレモン、パタゴニア、Allbirdsなど多くのブランドが導入しています。

ブランド自身が買取から再販までを担うことにより、環境問題への対応だけでなく、これまで二次流通マーケットプレイスへ流れていた自社ブランド商品の売上を、ブランド自身が獲得することができるようになります。さらに、既存商品よりも安価で購入できることから新たな顧客層の開拓にも繋がっています。

この領域にはH&M、J. Crew、Kate Spade、American Eagle等が導入するThredupをはじめ、Archive、Recurate、The Renewal Workshopなど多くのプレイヤーが存在しています。国内ではフリースタンダードが類似のソリューションを提供しています。

このようなブランドに対する買い取り〜再販支援サービスの増加により、二次流通マーケットは拡大しています。特に世界の中古アパレル市場は2028年3500億ドルに達する見通しで新品アパレル市場の3倍以上のスピードで成長しています。
このような市場背景を受け、消費者に対して二次流通への出品や購入を促すソリューションも生まれてきています。

 

Haz

Hazは、A16Zのスカウトプログラムが出資する2023年に設立されたスタートアップで、AI技術によりメールボックスにあるECサイトでの商品購入履歴を分析、商品の撮影や説明文の記入をせずに出品を自動化するソリューションを提供しています。

アプリを導入すると過去に購入した商品の再販価格がリアルタイムに表示され、価格状況に応じて簡単に売却することが可能になります。

アプリ上で繋がっている友人の購入商品・売却商品の閲覧やリアクションができる機能もあり、長期的にはC2Cマーケットプレイスとしてのポジションを目指しているのかもしれません。

Hazは出品の手間を省くことにより、二次流通市場へ商品量を拡大させていますが、異なるアプローチで買い取りを促進させるプレイヤーもいます。

 

Croissant

Croissantは、2022年に設立されたスタートアップで、ECサイトでの購入時に1年以内・美品状態での買取価格を提示〜保証するサービスです。

アプリでは、過去に購入した商品の買取価格が表示され、簡単に買い取りを依頼することができます。買い取り依頼後に商品を返送すると、Croissant が商品状態を確認、現金もしくはストアクレジットで支払われます。

EC事業者にとっては買取価格保証によりCVRの向上が期待でき、さらにストアクレジットでの買い取りを選択できるため、ユーザーの自社サイトでのリピート購入を促すことができます。

Croissant は、Chrome拡張機能も提供しており、ネットショッピング中に買い取り可能なアイテムと買取価格が表示されます。新たに商品を購入する際に、過去に購入した商品を下取りに出せるZOZOの買い替え割のように割安で購入する機会を提供することで買い取りを促進しています。

このような買い取りを促進させるアプローチに対して、中古商品の購入を促進する消費者向けプロダクトも生まれています。

 

Faircado

Faircadoは、HazやCroissant同様に2022年設立のシードスタートアップです。Croissantと同じくChrome拡張機能により中古商品の購入を促進しています。

FaircadoのChrome拡張機能をインストールするとネットショッピング中に閲覧している商品と同様の中古アイテムが表示され、新品より安価で購入する導線が提供されます。

現在は書籍、スマートフォン、アパレルが対象となっており、ebayでの掲載商品が中心となっているようですが、まだ正確に同様の商品は表示されておらず、サイズやカラー等今後のの改良が期待されます。

Chrome拡張機能のソリューションでは、閲覧している商品の最安値やクーポンを自動表示してくれるHoneyやWikibuy、Klarna等のサービスもありますが、中古品を含めお得に買い物できる選択肢を提供するサービスとして、それぞれが機能追加をしていくのではと考えられます。

 

このように二次流通市場の拡大に伴い、多くのソリューションが生まれていますが、二次流通領域で挑戦する起業家の方、これから起業しようとする方がいらっしゃれば、ぜひディスカッションさせてください!以下Xへご連絡いただければと思います!

▼DMはこちらまで
https://twitter.com/KTMY0507

 

Share
松山馨太
松山馨太
ヤフー株式会社入社後、広告営業を経て、株式会社GYAOへ出向、ネットワーク推進室室長、広告開発部部長として営業企画や放送局との事業開発等に従事。その後、地域課題の解決を目的として起業。 2018年よりYJキャピタル(現Z Venture Capital)に参画、アクセラレータープログラムCode Republicの共同代表として、シード期のスタートアップ支援に注力。 2022年より小売・流通をDX・SXするスタートアップを支援するNew Commerce Venturesを設立。

Related posts

2025/01/27

『NRF 2025』から読み解く7つのリテールトレンド


Read more
2024/12/04

『CPGブランドの調達DX』、商品の本物認証、卸売企業向けAI、EC特化金融、AmazonアフィPF ほか


Read more
2024/11/06

実用化が進むAmazonのAI機能(ビッグテック各社の2024Q3決算)


Read more

🛒レポート配信中


Commerce Market Tend 2025
2024年の国内外のコマース市場動向、2025年の注目トレンドをまとめたレポート
>>詳細はこちら

Commerce Startup Funding 2024
2024年のコマース領域の海外注目スタートアップ100社強をまとめた事例集
>>詳細はこちら

  • Shopifyが出資したスタートアップ22選Shopifyが出資したスタートアップ22選
  • 急成長するスタートアップの始め方急成長するスタートアップの始め方
  • メルカリ・eBayの新サービス発表!越境ECはどこまで普及するのか?メルカリ・eBayの新サービス発表!越境ECはどこまで普及するのか?
  • 事業転換により急成長!!リテールメディアのユニコーン「Ibotta」事業転換により急成長!!リテールメディアのユニコーン「Ibotta」
  • 加速するサーキュラーエコノミー!EUの新たな法規制とコマースへの影響加速するサーキュラーエコノミー!EUの新たな法規制とコマースへの影響

ニュースレターに登録する

コマース領域の最新トレンドや海外スタートアップ情報、起業ノウハウをお届けするニュースレターを配信中

* indicates required





© 2025 New Commerce Ventures
    ニュースレター