cropped-NCV_PNG_LOGOandFONT_BLACK.pngcropped-NCV_PNG_LOGOandFONT_BLACK.pngcropped-NCV_PNG_LOGOandFONT_BLACK.pngcropped-NCV_PNG_LOGOandFONT_BLACK.png
  • Accelerator
  • Perspectives
  • Event
  • Portfolio
  • Partner
  • Team
  • Contact
ニュースレター
✕
【採択企業インタビュー】新しい物流の仕組みを提案するcomvey
2023/08/16
【採択企業インタビュー】地域の眠れる資源をブランディングするLocal Local
2023/08/18

【採択企業インタビュー】生成AIによりEC事業者の課題を解決するフォトグラファーAI

2023/08/17

New Commerce Venturesでは、コマースの未来を創る起業家を支援するアクセラレータープログラムを開催しています。(現在第2期募集中)

今回は第1期プログラムの採択企業であり、生成AIによりEC事業者の課題を解決するNectAI株式会社代表取締役の鈴木麟太郎さんにアクセラレータープログラムへ参加した経緯や感想をお聞きしました。

 

– NectAIの事業内容を教えてください。

弊社は、「フォトグラファーAI」という、生成AIを活用したECやマーケティングの商品写真自動生成サービスを提供しています。

コマース企業にとってECの重要性は年々増していますが、一方で商品写真をはじめとしたクリエイティブの作成には非常に多くの費用と手間がかかります。

「フォトグラファーAI」では、商品のサンプル写真をアップロードし、作成したい商品のイメージを文字で入力もしくはテンプレートを選択するだけで、クリエイティブな商品写真を短時間で作成することが可能です。また、フォトグラファーAIはECサイトの担当者やマーケターが商品写真における手間とコストを大幅に削減できるだけでなく、独自性の高いクリエイティビティ溢れる商品写真を簡単に作成することが可能です。

フォトグラファーAIでは、インターネット以来とも言われるほどの技術革新である生成AI技術を用いて、ECサイトのクリエイティブ制作に課題を持つ事業者様の業務効率化のご支援を目指してまいります。

※フォトグラファーAIにご興味あるEC事業者の方はこちらよりお問い合わせください!
https://fotographer.ai/

 

– なぜアクセラレータープログラムに参加したのですか?

弊社は当時、バーチャル試着のアイデアをメインとしてプロダクトを開発していましたが、いわゆるエンジニア集団であり、事業開発のノウハウは持っていませんでした。

お客様との接点は何社か持ってはいましたが、それでもどうやって顧客開発をしていくのかということが会社としての課題でした。

New Commerce Venturesのアクセラレータ募集を見つけた時、非常に多くの有名なコマース関連企業がパートナーやメンターに参加しているのが印象的でした。

さらにZ Venture Capitalにてキャピタリスト経験が豊富な代表のお二人にサポートしていただけることも印象的で、アクセラレーターに参加することにより最初の仮説検証の際にお二人のサポートを受けられ、さらにメンターやパートナー企業のみなさまに顧客インタビューを行ったり、最初の顧客になっていただけるのではないかと思い、応募を決めました。

 

– プログラムで役立った点はありますか?

3点あります。まずは、創業時のスタートアップをたくさんサポートされてきたお二人に事業の立ち上げをサポートいただけた点です。

アクセラレータに入る前の私はどちらかというと素晴らしいプロダクトを作ることにだけ重きを置いており、それは今も変わらないのですが、顧客視点やVCの視点が欠けていました。顧客視点で言うと、顧客インタビューが全く足りておらず、まずは特定の顧客セグメントに刺さる製品を作るという視点が欠けていました。VC視点はわかりやすいもので言うと市場規模といったものです。「大きな市場」で勝負することが非常に重要だと言う点を何度もディスカッションし、今では非常に納得しています。

 

2点目は、非常に多くのコマース関連企業様と接点を持つことができた点です。お二人にご紹介いただき多くの企業様と話すことにより、我々が作ろうとしているものが彼らにとって本当に必要であることが確認でき、業界に関する理解も深まりました。最近ありがたいことに、私のEC業界に関する知識について多くの方に感心していただけますが、これはこの時のヒアリングが基礎になっています。

 

3点目は、ゲストディナーで多くの方に事業についてのフィードバックをいただけたことです。VCのGPから上場企業の経営者まで、幅広くピッチをさせていただきフィードバックを頂けたことで、ピッチの技術も向上し、自信にもつながりました。

 

– プログラムの参加前後でどのような変化がありましたか?

プログラムに入る前は技術力のあるエンジニア集団という感じだったのですが、入った後はしっかりと顧客ニーズを把握し、それに即した製品を作ることができるスタートアップになったと思います。今も製品の改善を重ねていますが、基本的にはプログラム期間中に得た知見をもとに現在も改善を進めています。

また、弊社の場合、NCVのお二人や事業会社のみなさまのサポートのおかげで、プログラム中に数千の事前登録を獲得し市場からの製品コンセプトのフィードバックを得ることに成功しました。また、アイデア段階からベータ版のリリースにも到達しました。

これらが自信につながり今も積極的に行動を起こせているのではないかと思います。

 

– 最後に今後採択される起業家に対してメッセージをお願いします。

まずアクセラレーターに応募しようとされる起業家の皆さんは、基本的には最初の起業でノウハウをほとんど持っていないかと思います。

もちろん業界知識を持っていらっしゃる方も一定数いるかとは思いますが、先程言及した「顧客目線」や「VC目線」も持ち合わせておらず、とにかく「何かを成してやりたいんだ」、「こういうプロダクトで世の中を変えたいんだ」という気概だけを持ち合わせている場合も非常に多いかと思います。

私はそういった方々に成功して欲しいと切に願っています。そして、その熱量を生かすためのピッタリのプログラムだと思います。

0→1をたくさん見てきて、かつコマース業界に対する素晴らしい知見を持ったお二人に親身にサポートしていただけますし、かつ資金調達を行う際に必要なVCの視点を学ぶことができます。さらに素晴らしいメンターの方々やパートナーの事業会社の方々のサポートがあり、最初の顧客になっていただける可能性もあります。さまざまな側面でプログラムをフル活用してみてください。

 

 

New Commerce Venturesでは、現在アクセラレータープログラムの第2期参加企業を募集しています。第2期プログラムでは、前回プログラムに続き、5つのコンテンツを通じて未来のコマースを創る起業家を支援します。

 

1.フィードバックMTG

採択企業全体での進捗共有とNCVのキャピタリストによる個別メンタリングを開催。事業成長に向けたロードマップの策定、事例共有により創業期に陥りやすい失敗を減らします。

 

2.ゲストディナー

コマース領域の先輩経営者・専門家をお招きして、各社の事業アイデアにフィードバックをいただく月次交流会を開催します。

 

3.ゲストメンターによるメンタリング

コマース領域の先輩経営者・プロフェッショナルから構成されるゲストメンターとの個別メンタリングを設定。業界の商習慣・専門知識のヒアリング、POC先・営業先・協業先の紹介を通じて、創業期のスタートダッシュを支援します。

 

4.投資先交流会

NCV投資先企業との交流を通じて、一歩先を進む起業家の経験から学ぶ交流会を開催します。

 

5.デモデイ

プログラムの締め括りとして、VC・CVCを招いたデモデイを開催、次回資金調達を支援します。
コマース・リテール領域で革新的なビジネスの創出を目指す方は、是非この機会をご活用ください。

 

 

▼応募締切
2023年9月3日(日)23時59分

▼プログラム期間
2023年10〜1月

▼対象企業
コマース・リテール領域(小売・EC・物流・飲食・サービス業等)の課題を解決する革新的なビジネスの創出を目指す起業志望・起業初期の方
※過去資金調達済みの企業も参加可能です。
※法人設立前の個人も応募可能です。ただし、出資を前提とするため、採択後は法人設立が必要となります。

▼採択までの流れ
1.応募
以下エントリーページより必要事項を入力してエントリーください。
https://newcommerce.ventures/accelerator/

2.書類選考
プロダクト、マーケット、チームの観点から書類審査を実施します。

3.面談選考
書類選考通過者に対してNCVメンバーと1〜2回の面談を実施します。

4.プログラム開始
採択決定後にキックオフを開催、事業状況に応じて1000万〜2000万円を出資します。

 

 

ゲストメンター(五十音順) ​​​​

 

日本を代表するようなコマース企業の創出を目指す皆様のご応募お待ちしています!

 

 

Share
松山馨太
松山馨太
ヤフー株式会社入社後、広告営業を経て、株式会社GYAOへ出向、ネットワーク推進室室長、広告開発部部長として営業企画や放送局との事業開発等に従事。その後、地域課題の解決を目的として起業。 2018年よりYJキャピタル(現Z Venture Capital)に参画、アクセラレータープログラムCode Republicの共同代表として、シード期のスタートアップ支援に注力。 2022年より小売・流通をDX・SXするスタートアップを支援するNew Commerce Venturesを設立。

Related posts

2023/08/18

【採択企業インタビュー】地域の眠れる資源をブランディングするLocal Local


Read more
2023/08/16

【採択企業インタビュー】新しい物流の仕組みを提案するcomvey


Read more
2023/08/14

コマース・リテール領域の海外スタートアップ100選(Retail Tech 100まとめ)


Read more

ニュースレターに登録する

コマース領域の最新トレンドや海外スタートアップ情報、起業ノウハウをお届けするニュースレターを配信中

* indicates required





© 2023 New Commerce Ventures
    ニュースレター